「日商簿記2級コース 工業簿記」をご視聴のみなさま教科書・問題集のデザイン変更に伴い、現在公開している資料、及び公開動画はすべて2023年2月27日(月)をもって最新版に差し替えとなります。学習内容に変更はございませんのでご安心ください。学習中の皆様にはお手数をおかけしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
消費税の基本的な仕組みと納付税額の計算・申告方法を説明しています。まずは消費税制度の全体像を知ったうえで納税義務者である事業者が対応すべき事項について理解しましょう。
第1回目の授業で学習した課税取引や納付税額の計算方法の詳細を説明しています。消費税の対象とならない取引にはどういったものがあるのか、また、どのように消費税額の計算をするのかが理解できます。
消費税の申告・納税義務が免除になる事業者(免税事業者)について知ったうえで、具体的にどのようなケースにおいて事業者の納税義務が免除されるのか、について理解しましょう。
消費税の計算の特例である簡易課税制度について説明しています。制度の概要から具体的な計算方法に加え、メリット・デメリットについても学習していただけます。
令和5年10月導入予定のインボイス制度について、制度概要や変更点を解説しています。また、事業者が具体的に対応すべき事項とスケジュールもまとめているので、制度の大枠を理解したい方におすすめです。