【日商簿記2級合格】サッカー選手の新たな挑戦

登録者が70万人を突破したCPAラーニングでは、プロの講師による簿記2級(全範囲)の講義が【完全無料】で受けられます。

公式アプリではオフライン再生もできるので、隙間時間に活用することも可能です。

※テキスト・講義動画・問題集・模擬試験・試験対策などの動画コンテンツが全て無料・見放題なので独学で学びやすい!

CPAラーニングで簿記2級に合格した石井選手にインタビュー!

簿記2級をCPAラーニングで合格したプロサッカー選手の勉強法を登川講師がインタビューしました。
本記事はインタビューの内容をまとめたものです。
インタビューの本編は動画をご覧ください

石井 圭太さん(クリアソン新宿・ミッドフィールダー/背番号5)

会計知識はゼロからの出発、それでもJリーグ、クリアソンに移籍してからはJFLでのサッカーと仕事を続けながら2024年11月に日商簿記2級に合格した石井圭太さん。簿記学習を始めたきっかけや、隙間時間を活用した学習方法、忙しい中でも合格できた秘訣を登川講師が伺いました。

簿記との出会いは新人研修の「確定申告」

Q.簿記の学習を始めたきっかけは何でしたか?

新人研修で「プロ選手は個人事業主だから確定申告が必要」と知り、十八歳で初めて簿記という言葉に出会いました。その後、いわてグルージャ盛岡に所属していた際の冬季キャンプ中、ホテルで空いた時間を有効に使いたくて簿記3級に挑戦し、1ヶ月程度の学習期間を経て、2022年春に合格しました。セカンドキャリアへの意識が常にあるので「簿記は絶対に役に立つ」と感じたのが挑戦への根底にあります。

一度は諦めた簿記2級。再始動の契機はCPAラーニングとの出会い

Q.簿記3級に合格してから、簿記2級に合格するまでのスケジュールを教えてください。

3級合格後はすぐに、他社さんの2級コースに申し込んだのですが、気まぐれで勉強する時期が続いて、最終的には一度勉強をストップしてしまいました。


そんな時に、クラブがCPAラーニングを運営するCPAエクセレントパートナーズ株式会社(https://cpa-excellent-partners.co.jp/)とパートナー契約を結びました。これが再挑戦の契機になりましたね。2024年4月頃からCPAラーニングを使って学習を再開し、11月27日にネット試験に合格しました。勉強した期間はおよそ7か月です。本試験では予想外のミスをしてしまったのですが、網羅的に学習していたおかげで、他の箇所でしっかりカバーし、合格点の70点を上回る80点を取って合格することができました。

7か月間貫いた“毎日1時間”ルール

Q.トレーニングやお仕事で忙しい中、どのように学習時間を確保しましたか?

トレーニングや仕事の関係で1日に数時間まとめて取るのが難しかったので、隙間時間を活用して学習しました。遠征の飛行機や新幹線、通勤電車では講義動画を視聴しました。また、朝に早起きして問題演習を行うこともしていました。

色々なスケジュールがありますが、毎日最低1時間は勉強すると決めて動画視聴や問題演習に取り組みました。

様々な誘惑がある中でも簿記に触れない日はないようにすると決めて継続できたのがよかったと思います。

隙間時間を武器に変えたCPAラーニングの強み

Q.隙間時間を使った学習はどのようにされていましたか?

自分の理解が不足している論点や知識が浅い論点の動画を事前にダウンロードし、移動時間などの隙間時間に見ていました。CPAラーニングでは動画をダウンロードでき、倍速再生も可能なので移動時間を無駄にせず学習できたのがよかったです。

実際に手を動かしたほうがいい問題演習については、朝に早起きした時間で行っていました。

問題演習の解説や試験対策まで充実のCPAラーニング

Q.CPAラーニングを使ってみてよかったことはありますか

学習する中でよかったのは問題集の解説講義ですね。

問題集の解説が動画として見れるのは分かりやすくて非常によかったです。

また、本試験の問題構成には独特な特徴があるのですが、その特徴に合わせた対策情報をまとめた試験対策の講座があったのもよかったです。これにより、事前に本試験に合わせた対策ができ、結果として効率的な試験対策につながりました。

▼効率的な解き方や、時間配分、優先的に対策すべき論点がわかる試験対策講座はこちら

サッカーも簿記も継続が成果を生み出す

Q.スポーツと簿記の学習に共通点はありましたか。

サッカーでも得点という目標に向かって毎日練習を積み重ねます。簿記も同じで、簿記は理解が必要なため、勉強してすぐに結果が出るわけではないものの、継続していくことでしっかりと結果が出てきます。

今日理解できなくても毎日続ければ確実に目標へ近づく。継続することで自分の成長が実感できる点はスポーツとよく似ています。

合格が切り拓いた新しいポジション

Q.簿記2級に合格して何か変化はありましたか?

2025年からクラブを運営する株式会社Criacaoで経理業務を担当することが決まりました。今後は、勉強した内容を実務に活かしていきたいと考えています。また、継続することで、少しずつ目標に近づいていくという成功体験はすごく自信になりました。

これから簿記を目指す人へのメッセージ

Q.最後にこれから簿記を学習しようと考えている方へメッセージをお願いします。

時間がないと感じている人ほど、一日一時間でいいので今日から始めてみてください。周りに合格を宣言して自分を追い込み、継続を習慣にすることも有効だと思います。最初は継続することが中々難しいとは思いますが、合格したという成功体験は今後にも活かせるので頑張ってください。応援しています。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する