【ミスはテキストに残そう!】同じミスを繰り返さないための対策方法

ペンを持っている画像です

突然ですが、皆さんはミスノートを作っていますか?

「ミスをノートにまとめることは重要でしょ!」と考える人もいれば、「ミスをノートにまとめるための時間がもったいない」と考える人もいると思います。

そんな方々にとってのおすすめなのが、「ミスをテキストに書き留める」という勉強法です。

やり方はとても簡単で、試験直前期の勉強や試験開始前の勉強にとても有効です。

このコラムでは必要なものや具体的な方法、さらにはそのメリットを解説していきます!

用意するもの

  • テキスト(この学習法の場合は、紙のテキストがおすすめです)
  • 筆記用具(シャーペンあるいはボールペン)
  • 付箋

具体的な方法

例えば、下記の仕訳問題を間違えたと仮定しましょう。

ー設例ー

従業員に対する所得税の源泉徴収税額¥10,000を税務署に現金で納付した。

【正解】(借方)所得税預り金 10,000 (貸方)現金 10,000

借方を「所得税預り金」とすべきであるはずなのに、「租税公課」と解答してしまった。

STEP1.ミスに関連する箇所について記載されているページを、テキストの索引より探す

今回は「所得税預り金」を「租税公課」と間違えてしまったので試しに「所得税預り金」を索引から調べてみます。

目次の画像です

「所得税預り金」に関する解説は、177ページ付近に書いてありそうです。

177ページ周辺を確認してみましょう。

ページの画像です

1設例の正解と同じ仕訳が178ページにありました。

STEP2.テキストに自分のミスを書き込む

ミスの書き込みの画像です

上図の赤字のように

  • 何と間違えたか
  • 間違えた論点の参照ページ

を書き加えておくと、よりスムーズに復習することができます。

STEP3.ミスをした箇所に付箋を貼る

付箋の画像です

このように書き込みをした箇所に付箋を貼っておくと後で見返しやすくなります。

ここまで、やり方について解説してきました。

それでは、ミスをテキストに残しておくとどのようなメリットがあるのでしょうか。

そのメリットは3つあると考えています!

メリット1 インプットした内容が試験でどう問われるかを把握することができる

テキストに書かれている内容を読むことも大切です。

しかし、テキストに記載されている内容が試験でどのように問われるかを知らないと、どこを中心に読めば良いのか分からなくなってしまうと思います。

ミスした内容を書き込むことで、①どこを意識して読めば良いのか、②自分に足りない知識は何かといった事項を容易に把握することができるようになります。

メリット2 自分のミスの傾向を把握することができる

例えば、減価償却の計算パターンや雑損益勘定を伴う仕訳などでケアレスミスをしていませんか。

練習問題を解いている最中にケアレスミスをしてしまうのは仕方ないですが、本番でのケアレスミスはなんとしても避けなければなりません。

自分のミスの傾向をノートに書き込むことで、①どういうミスをしてしまうか、②どのようなところを勘違いしやすいのかを容易に思い出すことができるようになります。

メリット3 試験直前の勉強教材として活用することができる

試験直前にどのページを見返せば良いか分からず、焦った経験はありませんか?

試験直前の大事な時間はどのように使えば良いのでしょうか。

付箋を貼り付けた箇所を中心に読み返すことで、今まで自分がしてしまったミスを総復習することができます。

つまり、自分の苦手な部分に特化して学習を進めることができるため、とても効率的に学習することができるのです!

ミスをテキストに書き込んで、お気に入りの一冊にしよう。

どのようなところでミスをしやすいのか、論点が試験でどのように問われるのかといったことを日頃から記録しておくことで、試験前に気を付けるべき事項を洗い出すことができます。

白紙のノートにミスを書き起こすよりも振り返りやすく、コストパフォーマンスも抜群です!

ぜひ、試してみてくださいね!

簿記3級から1級まで学ぶならCPAラーニング!完全無料なのに合格者が続出する理由とは!?

学習費用は0円!CPAラーニングで簿記検定に合格しよう

「経理の仕事で簿記の知識が必要だが、独学では勉強が続かない」

「転職活動のために簿記資格を取得したいが、どの様に勉強すればよいかわからない」

このように、簿記の資格を取得しようと考えているが、あと一歩踏み出せず簿記の学習を開始できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、CPAラーニングの簿記講座がおすすめです。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

CPAラーニングの簿記講座では、3級から1級までの講義の受講やテキスト、模擬試験までもがすべて無料で利用することができます。

つまり、学習費用が0円で、簿記検定の合格まで目指すことができるのです。

CPAラーニングの利用は、ローリスク・ハイリターンであるため、気軽に簿記の学習を始めることができます。

なぜCPAラーニングの簿記講座で合格できるのか

簿記の知識を正しく「理解」できる

「テキストの問題を何回も解いたのに、試験の問題は解くことができなかった。」

簿記検定に関わらず、今までこのような体験をした方も多いのではないでしょうか。

その原因としては、解答に必要な知識を「理解」せずに、ただ暗記していたことにあります。

CPAラーニングの簿記講座では、問題の解き方だけでなく、なぜそのような処理となるのか、なぜその勘定科目が発生するのかというところまで説明します。

そのため、講義で説明された論点の会計処理について「理解」することができ、試験の問題にも対応することができます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「簿記の学習を今すぐ始めたい」「簿記の勉強を始めるべきかずっと悩んでいる」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

ミスに関してよくある質問

ミスをなくすにはどうしたら良いでしょうか?

自分の過去のミスから学ぶことが大切です。それを改善していくことで、本試験で同じミスを減らすことができます。

どういったミスが多いですか?

ケアレスミスや減価償却の期間を間違えるといった単純なミスが多いです。見直しをすることでそうしたミスは減らしていきましょう!

ミスで落ち込まないためにはどうしたら良いでしょうか?

ミスは正しく対応することで、解決することができます。今後のミスを減らす機会と捉えましょう。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する