日商簿記検定試験(筆記試験・ネット試験)の持ち物、準備について!

持ち物、準備の画像です

このコラムでは、日商簿記検定(筆記試験・ネット試験)の当日の持ち物や試験の流れ、試験の注意点について解説していきます。

落ち着いて試験本番に望むためにも、このコラムを読んでネット試験の当日の流れ等をしっかり把握しておきましょう!

また簿記の概要について再確認したい方は以下の記事を参考にしてみてください。

簿記とは何か、簿記試験の合格率や難易度、必要な勉強時間も徹底解説!

目次

簿記検定の試験当日の持ち物

試験当日の持ち物の画像です

注)簿記2級、3級のネット試験ではそろばんを使うことができません!(統一試験ではそろばんの使用が可能)
注)身分証明書を持っていない場合は事前に受験希望地の商工会議所(または試験施行機関)に問い合わせましょう。

身分証明書

身分証明書は、①氏名・②生年月日・③顔写真が分かるものを用意しましょう。
例えば、 運転免許証や旅券(パスポート)、社員証、学生証などが身分証明書として利用できます。

電卓

四則演算機能のみが付いている電卓を持っていきましょう。
プログラム機能付き電卓といった多機能型の電卓やスマートフォンの電卓機能は使用することができません。
下記の機能が搭載されている電卓は使用できません

  • 印刷(出力)機能
  • メロディー(音の出る)機能
  • プログラム機能(例:関数電卓等の多機能な電卓、売価計算・原価計算等の公式の記憶機能がある電卓)
  • 辞書機能(文字入力を含む)

受験票【筆記試験(統一試験)のみ】

簿記筆記試験(統一試験)を申し込むと受験票をもらうことができます。

当日は受験票を必ず持参して机の上に置いておくようにしましょう。

また、受験票には試験時間・持ち物・受験上の注意が記載されているので、必ず事前に読んでおくようにしましょう。

筆記用具【筆記試験(統一試験)のみ】

商工会議所のホームページに記載されている通り、HBまたはBの黒鉛筆、シャープペン、消しゴムを使用するようにしましょう。

蛍光ペン、色鉛筆、定規は使用することができないので要注意です!

(なお、ネット試験の場合は筆記用具の貸出があります)

マスク

東京商工会議所のホームページにマスク着用に関する運用方法が記されています。

マスクの着用は「個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねる」とされています。

簿記検定では、何分前に試験会場に入室すべき?

何分前に試験会場に入室すべきかの画像です

会場の雰囲気に慣れておくためにも30分前くらいに試験会場に到着できるように行動することをおすすめします!

試験開始時間の30分前から試験会場に入室することができます。

受験日直前に試験会場の場所をしっかりと確認しておきましょう(ネット試験の場合は、テストセンターの住所が記載されたメールが届きますのでメールをしっかりと確認しておきましょう)!

また、5分前までに到着しないと受験することができなくなってしまうため、試験開始30分前から5分前の間に入室するようにしましょう。

日商簿記検定のネット試験の注意事項!

日商簿記検定のネット試験は、筆記試験(統一試験)と受験までの流れが少し違います。

試験直前に慌てることがないよう、今の内に入室までの流れを確認しておきましょう。

ネット試験会場に到着したらどうすれば良い?

ネット試験会場に到着したらどうすればよいかの画像です

①窓口で身分証明書を提出。

②受験ログイン情報シートに記載されている事項の内容を確認し、問題がなければ署名します。

③受験ログイン情報シートと下書き用紙(2枚)を貰います。

④下記のものを持ってパソコンのある部屋に入室します。会場によっては下記以外の荷物をロッカー等に預けます。

⑤入室完了

それぞれのフローについて詳しく確認していきましょう。

①窓口で身分証明書を提出します。

氏名、生年月日、顔写真が確認できる身分証明書が必要となります。
例) 運転免許証、旅券(パスポート)、社員証、学生証

万が一、身分証明書を忘れた場合は事前に受験希望地の商工会議所(または試験施行機関)に問い合わせましょう。

 ②受験ログイン情報シートに記載されている事項の内容を確認し、問題がなければ署名します。

身分証明書の確認後、「受験ログイン情報シート」を貰います。
受験級・氏名・生年月日等を確認し、問題がなければボールペンで署名をします(このとき、ボールペンは受付の方から借ります)。

③受験ログイン情報シートと下書き用紙(2枚)を貰います。

④下記のものを持ってパソコンのある部屋に入室します。会場によっては下記以外の荷物をロッカー等に預けます。

  • 身分証明書
  • 電卓
  • 同意書
  • 下書き用紙2枚
  • 貸し出されたボールペン

※ 希望者には耳栓を貸してくれます。
周りの入力音が気になる方は借りましょう。

⑤入室完了

簿記検定ネット試験の当日の流れについて‍

ネット試験当日の流れについての画像です

① 試験官の指示に従って試験のソフトを起動します。

② ソフトを起動したら、受験番号とパスワードを入力します。パスワードは同意書(入室前に窓口で貰います)に印字されています。

③ 注意事項をよく読みます。

④ 試験開始ボタンを押したら、試験スタートです!

⑤ 試験終了ボタンを押して試験を終えます。

⑥ 試験結果が表示されたことを確認したら、試験結果の印刷ボタンを押します。

⑦ 最後に、窓口で試験結果の紙を受け取ります。

簿記試験開始前に確認しておきたい5つの事項

①【最重要】電卓のスイッチが「F」になっているかを確認!

電卓のスイッチの画像です

電卓F0の画像です

SHARP電卓には液晶画面下に「F543210A」と書かれているスイッチが、CASIO電卓の場合には液晶画面下に「F CUT 5/4」と書かれているスイッチがあると思います。

これらのスイッチが「F」になっていないと計算結果が加工されてしまい、思わぬ計算ミスを起こすおそれがあります(例えば、末尾を勝手に切り捨てたり、四捨五入をしたりしてしまいます)

スイッチを「F」にしておけばそのような加工は発生しません。

試験が始まるまえに必ず、スイッチが「F」になっていることを確認してください!

詳しくはこちらのコラムで解説しています。

・知っておきたい電卓の機能~電卓の基本準備とメモリー機能~(SHARP編)
・知っておきたい電卓の機能~基本準備とメモリー機能~(CASIO編)

②【ネット試験の場合】数字は必ず半角で!カンマは入力しない!

とにかく数字を全角で入力しないように心掛けましょう。
コンピューターで採点しているため、全角で入力した箇所は不正解として扱われるおそれがあります。

特に、勘定科目を入力した後に数字を入力する場合には、半角で入力できているか確認するようにしましょう。

また、4桁以上の数字を入力すると、自動でカンマが入力されるよう設定されているので、自分でカンマを入力しないようにしましょう。

③【ネット試験の場合】勘定科目は1つの設問につき1つまで!

例えば、以下のように解答すると不正解となるおそれがあります。
【ダメな例】

誤った例の画像です


1つの設問で同じ勘定科目を2回以上使用しないようにしてください。

【正しい例】

正しい例の画像です

④【ネット試験の場合】第1問が正常に画面に表示されなかったら、他の大問のボタンをクリックしてから第1問に戻る!

試験開始直後、第1問の画面が正常に表示されないケースがあるようです。
他の大問のボタンをクリックし、他の大問を表示してから第1問に戻ると解決することが多いです。

それでも解決しなかった場合は、勇気を持って試験監督の方に聞いてみましょう。

⑤【ネット試験の場合】解答入力方法について分からなかったら勇気を持って試験監督の方に聞く!

「半角入力ができない!」、「画面が正常に表示されない!」など、試験中にトラブルが生じた場合は、勇気を持って試験監督の方に聞くようにしましょう。

問題に対する質問はできないですが、解答の入力方法に関する質問をすることはできます。‍

簿記3級から1級まで学ぶならCPAラーニング!完全無料なのに合格者が続出する理由とは!?

学習費用は0円!CPAラーニングで簿記検定に合格しよう

「経理の仕事で簿記の知識が必要だが、独学では勉強が続かない」

「転職活動のために簿記資格を取得したいが、どの様に勉強すればよいかわからない」

このように、簿記の資格を取得しようと考えているが、あと一歩踏み出せず簿記の学習を開始できないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そのような方には、CPAラーニングの簿記講座がおすすめです。

CPAラーニングは、簿記や経理実務などの800本以上の講義が無料で見放題のeラーニングサイトです。

CPAラーニングの簿記講座では、3級から1級までの講義の受講やテキスト、模擬試験までもがすべて無料で利用することができます。

つまり、学習費用が0円で、簿記検定の合格まで目指すことができるのです。

CPAラーニングの利用は、ローリスク・ハイリターンであるため、気軽に簿記の学習を始めることができます。

なぜCPAラーニングの簿記講座で合格できるのか

簿記の知識を正しく「理解」できる

「テキストの問題を何回も解いたのに、試験の問題は解くことができなかった。」

簿記検定に関わらず、今までこのような体験をした方も多いのではないでしょうか。

その原因としては、解答に必要な知識を「理解」せずに、ただ暗記していたことにあります。

CPAラーニングの簿記講座では、問題の解き方だけでなく、なぜそのような処理となるのか、なぜその勘定科目が発生するのかというところまで説明します。

そのため、講義で説明された論点の会計処理について「理解」することができ、試験の問題にも対応することができます。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングで簿記検定に合格した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「簿記の学習を今すぐ始めたい」「簿記の勉強を始めるべきかずっと悩んでいる」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

まとめ~イメージトレーニングをしておこう~

このコラムでは試験当日の持ち物、準備について解説しました。

2021年度の試験より試験時間が大幅に短縮されたため、電卓の設定ミスや解答方法のミスが致命的な時間ロスに繋がってしまうおそれがあります。

試験前にこちらのコラムをもう一度確認いただき、試験のイメージトレーニングをしておくことをおすすめします!

皆様の合格を心よりお祈り申し上げます。

日商簿記検定試験の持ち物、準備に関してよくある質問

ネット試験を受ける際に気を付けるべきことは何ですか?

ネット試験を受ける場合は、インターネット環境を確認することが重要です。試験当日になってネットワークに問題が発生してしまうと、試験が受けられなくなる可能性があります。インターネット接続の安定性を確認し、試験に備えましょう。

ネット試験でエラーが発生してしまったらどのように対応すればいいでしょうか?

簿記のネット試験でエラーが発生してしまった場合は、まずは落ち着いて状況を確認し、内容をよく読み、何が原因でエラーが発生したのかを確認したうえで試験監督などに指示を仰ぎ対応するのが良いです。

必要な身分証明書はどのようなものですか?

氏名、生年月日、顔写真が確認できる身分証明書が必要であり、運転免許証やパスポートが挙げられます。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する