【2023年度】経理・会計に関するセミナー10社徹底比較!

近年、経理・会計業務は変革のときを迎えています。

インボイス制度の導入、電子帳簿等保存法の適用、経理業務のDX化と経理・会計業務はさまざまな変更を迫られている最中です。

各社が直近で開催するセミナーの比較を通じて、自社の課題や問題意識と合ったセミナーに参加することが可能です。

本記事では経理・会計に関するセミナーを厳選して10社紹介します。

2023年度の経理・会計に関するセミナーを10社比較

ここからは、2023年度に実施される経理・会計に関するセミナーを厳選して10社紹介します。

各種セミナーの特徴も紹介するので、10社のセミナーを比較して、自分が参加したいセミナーを見つけてください。

TKCセミナー

過去の開催テーマ▼無料講座・インボイス制度・電子帳簿保存法・グループ通算制度・電子申告・電子納税・海外子会社管理・税制改正・経理財務部門のテレワーク支援
▼有償講座・インボイス制度基礎講座・グループ通算制度基礎講座・法人税申告書演習講座・税効果会計基礎講座・連結会計・固定資産基礎講座・消費税基礎講座・Excel活用講座
目的税務担当者・経理担当者の皆様にとって重要なトピックを深く学ぶこと
対象者大法人・上場企業の税務担当者・経理担当者
開催日随時
申込期限セミナーごとに設定
参加費▼無料講座については無料▼有償講座については要参加費(例)■一般企業の方・15,000円+税
■TKCシステムユーザーの方ユーザ-様特別価格・・・「半額」・7,500円+税※受講料には、テキスト代を含みます。
サイトURLhttps://www.tkc.jp/consolidate/lp/seminar/

会計事務所や中堅・大企業向け事業を展開する企業であるTKC株式会社は、大法人・上場企業の税務担当者・経理担当者向けセミナーを随時開催しています。

TKCのセミナーは、税務・会計に関する最新情報をタイムリーに知ることができるとして、数多くの税務担当者・経理担当者から支持されていることが特徴です。

ライブ配信・オンデマンド配信と会社で働く方も参加しやすくなっていることも魅力となっています。

無料セミナーから有償セミナーとさまざまなセミナーを随時開催しており、累計参加者も10万人以上と人気を博しています。

丸の内税研アカデミー

過去の開催テーマ・【Live配信】年末調整の進め方と実務ポイント・【会場受講】消費税「適格請求書等保存方式〔インボイス制度〕の実務」完全解説・【Live配信】会社決算の仕方と決算書の仕組み・【Live配信】経理部門担当者のための Excel 活用「これだけ」実践術
開催日随時
サイトURLhttps://www.zeiken.co.jp/seminar/

丸の内税研アカデミーは、税務・経理・会計などの情報サービスを展開する株式会社税務研究会が運営しているセミナープラットフォームです。

会場型セミナー・ライブ配信型など、さまざまなスタイルのセミナーが開催されているのが、丸の内税研アカデミーの魅力です。

各セミナーでは、弁護士・公認会計士・税理士・社会保険労務士など、実務に造詣が深い専門家が登壇します。

そのため、実際の実務に即した講演を聴くことが可能です。

PRONEXUS SUPPORT

過去の開催テーマ・新任取締役・監査役が知るべき義務と責任・1日で学べる「税務の知識」基礎の基礎・経理部のための「インボイス経理実務」対応セミナー・予算財務諸表作成入門
開催日随時
サイトURLhttps://ps.pronexus.co.jp/seminar/

PRONEXUS SUPPORTは、企業のディスクロージャー・IRを支援する、トータルソリューションを提供している株式会社プロネクサスが運営するセミナー・プラットフォームです。

企業の情報開示に関して、初学者から上級者まで幅広いレベルのセミナーが開催されています。

PRONEXUS SUPPORTは企業のディスクロージャー・IRを支援するトータルソリューションを提供しているため、セミナーのジャンルも総務法務・経理財務・人事労務などさまざまです。

2023年11月現在、会場セミナーについては見合わせており、Webを通じてセミナーを中心に展開されています。

日経オンラインセミナー

過去の開催テーマ
・日経オンラインセミナー経営変革を加速する戦略的AI活用-先進企業の具体事例から考えるAI活用の最適解・日経オンラインセミナー文書電子化と業務変革~法令対応に留まらないデジタル化推進による生産性向上~
開催日随時
サイトURLhttps://seminar.nikkei.co.jp/talks

日経オンラインセミナーは株式会社日経新聞が主催するセミナーです。

セミナーのほとんどは、オンラインでの開催ですが、リアル会場とオンラインのハイブリッド形式で開催するものもあります。

大学の教員、研究者、有名な実務家が登壇するセミナーも度々開催されています。

経理や会計の内容に限らない幅広いジャンルのセミナーを開催しているのも特徴的です。

ビジネス+IT

過去の開催テーマ・DXによるバックオフィス業務効率化のご提案 (オンデマンド配信)・【経理部門必見】バックオフィスDX促進!申請・承認・保管まで自動化し業務を効率化する秘訣とは・紙ベースの業務をデジタル変革!Salesforceで電帳法・インボイス制度に対応するベストプラクティス・生命保険会社の収支構造の分析【最新版】
開催日随時
サイトURLhttps://www.sbbit.jp/eventinfo

ビジネス+ITは、SBクリエイティブ株式会社が運営するビジネス関連サイトです。

「ITと経営の融合により、ビジネスの課題を解決する」をテーマとして、さまざまな情報を提供しています。

SBクリエイティブ株式会社は、セミナーを開催したい企業や個人と消費者をつなげる事業を展開中です。

今回のセミナーは、NECネクサソリューションズが主催しており、そのコーディネーターとしてSBクリエイティブ株式会社がサポートしています。

日経ビジネススクール

過去の開催テーマ・ビジネスに活かすDX・データサイエンス・よくわかる決算書入門・会計の基本がわかる・財務諸表マスター講座
開催日随時
サイトURLhttps://school.nikkei.co.jp/

日経ビジネススクールは、日経新聞社が運営する学びのプラットフォームです。

自身のキャリアやスキルに応じたステージで、体系化された学びのプログラムが提供されています。

ビジネススクールという名前がついているとおり、1回のセミナーで講義が完結するわけではありません。

複数回の講義を通じて、体系的に学びを深められるのが日経ビジネススクールの特徴です。

ジョブカン会計

過去の開催テーマ・【優良な電子帳簿に対応】ジョブカン会計が実現するバックオフィス業務の効率化!!・ジョブカンDXカンファレンス ~バックオフィスの未来をきりひらく~・顧問先をリードしていく、士業事務所の支援プログラム 認定アドバイザー制度とは
開催日定期開催
参加費無料
サイトURLhttps://ac.jobcan.ne.jp/seminar/

ジョブカン会計は、株式会社DONUTSが提供するクラウド会計サービスです。

サービスの一環として、ジョブカン会計の使い方に関するセミナーを開催しています。

実際の会計ソフトの使い方を知ることができるセミナーなため、ジョブカン会計を会計システムとして利用している方にはおすすめです。

MJS税経オンラインセミナー

過去の開催テーマ・実務対応はこれで安心!販売管理・代金回収・請求業務の担当者のための「売手」のインボイス対応実務のポイント〈TVS優待〉・※Webセミナー[MJS実践!講座] 年末調整の実務
開催日随時
サイトURLhttps://www.mjs.co.jp/seminar/

MJS税経オンラインセミナーは、株式会社ミロク情報サービスが提供しているサービスです。

株式会社ミロク情報サービスは、主に税理士・公認会計士事務所および、その顧問先企業向けの業務用アプリケーションソフトの開発・販売をしている企業です。

合わせて、経営情報サービス、育成・研修サービス、コンサルティングサービスなども提供しています。

オンラインや全国で、システム研修会や学び・スキルアップにつながるセミナーを提供しており、株式会社ミロク情報サービスと契約していない方でもセミナーには参加可能です。

株式会社ミロク情報サービスに所属する研究員がMJS税経オンラインセミナーの講師を務めます。

外部講師ではない、専属の講師が登壇するため、実務に即した最新の情報をセミナーを通じて知れることが魅力です。

パソナ

過去の開催テーマ・簿記だけじゃない「実務経理」入門!経理担当者以外も絶対に必要になるスキルとは?・【経理ハイブリッドセミナー!】いよいよ始まる『インボイス制度』~どう変わる?必要な対応と準備~
開催日随時
サイトURLhttps://www.pasona.co.jp/feature/desk/keiri/

株式会社パソナは、転職者の支援を主な事業として展開している企業です。同社では転職者支援の一環としてセミナーを開催しています。

特に、日本CFO協会と協力して、無料学習動画配信を行なったり、実務初心者向けの入門講座を提供したりと、就労者支援に重きを置いているのが特徴です。

ZEIKEN PRESS

過去の開催テーマ・本から学ぶ これだけは押さえておきたいインボイスと電帳法のルール・【税効果会計】元上場企業経理部長「経理部IS」さんが語るeTaxEffectの導入効果と稟議決裁のポイント 
開催日随時
サイトURLhttps://www.zeiken.co.jp/zeikenpress/category/seminar/

ZEIKEN PRESSは、株式会社税務研究会が運営する情報提供サイトです。

税とお金に関するさまざまな情報が提供されており、セミナーだけではなく、書籍の販売情報やレポートの公表情報なども公開されています。

税務研究会が提供する以外にも、各種セミナーの開催情報が提供されていることから、さまざまな事業者によるセミナー情報を入手できて便利です。

CPAラーニングなら簿記講座や実務講座など800本以上の講義が無料で見放題

経理業務は全体像がわかればもっと効率的に!

経理の仕事は、伝票起票や経費精算など細かな日次業務が多く、全体像を見失いがちです。

その結果「何のためにこの業務をしているんだろう」とモチベーションの低下に繋がることもあります。

そのため、経理の仕事は特に、常に全体像を捉えながら進めていかなければなりません。

イメージとしては日々の仕事を「」ではなく「」として捉えること。

毎日の仕訳にしても、何となく取引金額を入力するのではなく、自社や取引先の財政状態や経営成績を念頭に置いたうえで入力することが大切です。

こうすることで、自社が取引先・借入先に対して、適切に支払いができるのか、あるいは取引先・貸付先から適切に入金が行われるのかを、仕訳と同時に予測できます。

極端な例ですが、こうした「意識的」な仕訳を繰り返すことで、会社の経営状況が見えてきて、黒字倒産を未然に防ぐといったことも。

また、全体像を把握できていると、業務の優先順位を自ずとつけられるようになるので、仕事のスピードがぐっとあがっていきます。

簿記の学習などで体系的に経理の知識を身につけていくと、少しずつですが、確実に経理の全体像がつかめるようになってきます。

CPAラーニングで経理の「基本」から「応用」まで丸わかり!

CPAラーニングでは、無料で『簿記講座』や『実務講座』を受講することができます。

実務講座』と一言で言っても、経理実務やインボイス制度を含んだ税務実務財務実務M&A実務人事労務管理Excel講座など多くの講座が存在します。

多くの業界で役に立つようなコンテンツとなっているため、学生から社会人の男女といった幅広い人材に利用されています。

なぜCPAラーニングで実務の「基本」から「応用」まで理解できるのか

実務のプロセスを「理解」する

CPAラーニングの講義では、受講者のみなさまが実務の要点を暗記するのではなく、理解できるように心がけています。

なぜなら、実務の要点を丸暗記するのではなく正しく理解することで、CPAラーニングの講義を通して学んだことを、自らの業務にも落とし込むことができるからです。

経理実務講座を例に挙げると、日次業務、月次業務、年次業務の流れをただ説明するだけではありません。

その業務をなぜそのタイミングで行うのか、その業務によってどの様な影響が会社にもたらされるのかという点についての説明に重きを置いています。

講師が公認会計士またはプロの実務家

CPAラーニングの講義は、公認会計士プロの実務家などが担当しています。

公認会計士には、大手公認会計士資格スクール(CPA会計学院)の講師も含まれており、解説のわかりやすさには、定評があります。

また、プロの実務家の講師は、業界の最前線で活躍してきた方々なので、具体的な業務に結びつけた解説が「理解」の手助けとなります。

スキマ時間に勉強しやすい

CPAラーニングなら、お手持ちのスマートフォンやタブレットで学習が完結します。

最近リリースされた公式アプリでは、講義動画のダウンロード・オフライン再生が実装されました。

これにより、いつもの通勤・通学時間を活用して、効率的に学習を進めることができます。

CPAラーニングが完全無料で利用できる理由

CPAラーニングは、「日本の会計リテラシーを底上げしたい」という思いから始まったサービスです。

より多くの方にご利用いただきたく無料でご提供しております。

そのため、CPAラーニングのすべてのコンテンツ(講義の視聴、テキスト・レジュメのダウンロード、模擬試験など)が完全無料で利用できます。

登録受講者数は40万人を突破

CPAラーニングの登録受講者数は40万人を突破しました。

「CPAラーニングを使って簿記に合格しました!!」という喜びの声をX(旧Twitter)で日々頂いています。

CPAラーニングの実務講座を受講した方の声

メールアドレス登録だけで全コンテンツが利用可能

CPAラーニングは、メールアドレス登録だけで、全てのコンテンツをすぐに利用することができます。

課金や、機能制限などはございません。

「経理の基本からおさらいしたい」「決算業務を効率的に進めたい」とお考えの方はCPAラーニングをぜひご利用ください。

CPAラーニング 公式サイト

このコラムを読んでいるあなたにおすすめのコース

まとめ

経理・会計の分野は、日々進化し続けるビジネス環境の中で、新たな法規制や技術の進歩に追従しなければなりません。

特に、インボイス制度の導入や電子帳簿等保存法、DX化の波が押し寄せるなかで、企業各社は適切な情報を得て対応策を練ることが求められています。

このような背景の中で多くのセミナーが開催されており、それぞれの内容や特色が異なります。

参加を検討される方は、自社のニーズや課題に合ったセミナーを選ぶことで、さらなる経理・会計業務の向上を目指すことができるでしょう。

また、簿記1級・2級・3級、経理や会計を完全無料で学べるCPAラーニングも活用してください。

この記事を書いた人

CPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

ライターCPAラーニング編集部

簿記・会計をこよなく愛するCPAラーニングコラムの編集部です。簿記検定に合格するためのポイントや経理・会計の実務的なコラムまで皆様に役立つ情報を提供していきます。

この記事に関連するタグ

関連記事

   無料で簿記・経理の講義を視聴する